令和7年度学校行事

令和7年度学校行事

普通科 さつまいもほり

6月に苗植えをしたさつまいもが大きく実り、今年もさつまいもほ りを行うことができました。今年は、つる切りなどを2・3年生が行い 、1年生がさつまいもほりを行いました。長く伸びた さつまいもの つるに苦戦しながらも、 後輩がさつまいもをほれるように、協力しながら頑張りました 。

さつまいもほ り では、例年よりも大きなさつまいもが収穫できました。自分の顔よりも大きなさつまいもに驚きながら、収穫を楽しみました。

3学年校外学習に行ってきました!

10月15日(水)、絶好の行楽日和の中、3学年秋の校外学習に行ってきました。今回はクラスごとに計画を立て、県内それぞれの場所での活動になりました。「どこに行こうかな」「なにをしようかな」「お昼はどこで食べようかな」みんなで意見を出し合って事前に準備したことが“丸一日の活動”という具体的な形となり、意義のある学習となりました。卒業後の余暇の使いかたに生かしてほしいと思います。

2学年修学旅行

10月13日から15日まで大阪方面への修学旅行に行ってきました。
クラスごとに様々な計画を練り、遠く離れた大阪での2泊3日の学習でした。
家庭を離れ、多くの一般客と共に様々な交通機関も利用しました。
見学地「海遊館」「ユニバーサルスタジオジャパン」「羽田空港」では、人、音、映像、体感などの刺激を教師、友だちと共有し、新鮮な驚きをたくさん体験した3日間でした。
楽しむことと同時にルールやマナー、小遣いのやりくり、集団行動等たくさんのことを学ぶこともできました。

3学年 第4回現場実習

9月8日(月)から26日(金)の3週間、現場実習が行われました。 今回で4度目となる実習でしたが、初めて の 事業所 に 挑戦する 生徒も おり、それぞれが将来を見据えた実りある3週間となりました。2週目から3週目にかけては季節が大きく移り変わり、酷暑から涼しくなったことで体調の管理が難しかった生徒が思いのほか多かった印象がありますが、これは将来の生活への貴重な経験になります。前向きな課題ととらえて今後に生かしてほ
しいと思います。