令和5年度学校行事
情報モラル講習会
2月9日(金)の6校時に「情報モラル講習会」を実施しました。伊勢崎警察署生活安全課の方を講師に招き、インターネットの安全利用や情報セキュリティに関して学習しました。被害者にも加害者にもならないために気をつけるべきことということで、「SNSで知り合った人とは会わない」、「他人の悪口や噂話を載せない」、「個人に関する写真をむやみに載せない」などの話がありました。
SNSでのトラブル事例をビデオ視聴し、不適切な画像や発言の投稿などが身近に起こりうるということ、そして自分が被害者にも加害者にもなる可能性があること、また、SNS上ではなりすましてだます人がたくさんいることも知ることができました。特に「裸の画像」のやり取りには十分注意が必要です。
日頃学校でも、特にSNSでのやり取りでいじめにつながるようなやり取りはしないように指導しています。終了後の感想用紙には今日学んだことがいろいろと書かれていました。
情報モラル教育
12月13日(水)5・6校時に「情報モラル教育」を実施しました。講師はLINEみらい財団の方で、オンラインでの開催となりました。
スマホ・携帯を正しく使うことでのいじめ防止のねらいもあり、今回は「使いすぎ編」の内容で講義を受けました。スライドとワークシートを使い、いくつかの質問について、自分で考え、その後周りの生徒と意見交換をしました。例えば、「平日にネットを何時間していたら「使いすぎ」だと思うか?」とかです。各質問についての個人の考えを数名の生徒に代表して答えてもらいました。ワークシートを記入する活動を取り入れることで、自分で考える場面もあり、生徒の理解もより深まったようです。何より、他の生徒と自分の意見を比べることで、人によって考えが違うことを認識することができました。それを踏まえて、スマホ・携帯でのやり取りに活かしてもらえればと思います。
ワークシートの記入
〈今回の講義のポイント〉
人によって考えが違うこと。他の人がみんな自分と同じ考えだと思ってスマホ・携帯のやり取りをしない。(例えば人によって「遅い時間」も夜9時だったり、夜1時だったりと違ってくる。)
あいさつ運動
登下校時の「あいさつ運動」を実施しました。4月、10月、2月の年3回をあいさつ月間としていて、今回はその2回目です。“あいさつを通して生徒相互のコミュニケーションを図れるようにし、明るい学校の形成、いじめ防止に向けて生徒が主体的に活動できるようにすること”、及び、“社会生活を送る上で望ましい資質、態度を育てること”を目的としています。
今回の10月は各クラスのホームルーム委員の生徒が担当しました。1年生にとっては初めての当番でしたが、登校する生徒、下校する生徒たちに大きな声であいさつを投げかけていました。
〈3年生 10/10(火)〉
〈2年生 10/17(火)〉
〈1年生 10/24(火)〉
SOSの出し方指導
7月14日(木)に「SOSの出し方指導」を行いました。夏休みを迎える時期になり、自殺予防の一環として、生徒自らがSOSの出し方を身に付け、自分の命を守れるようにすることを目的としています。
今回は教育相談係の先生からの講話で、一人一人が大切な存在であること、ストレスや悩みへの対処法(ストレスのとらえ方や解消法など)、SOSを発信することの大切さ(自分や友達を守ること)を学習しました。この後、アンケートを実施し、今悩んでいることや気になっていることを書いてもらいました。
~視聴の様子~
生徒集会
7月4日(火)に生徒集会を行いました。今回は「いじめ防止」に関する内容で、生徒会長からの「いじめ防止のメッセージ」伝達、6月に行われた「いじめ防止フォーラム」についての報告、それから生徒指導主事からいじめ防止に関する話がありました。
いじめ防止フォーラムの報告では、当日の様子をスライドで紹介しながら、参加生徒による説明と感想の発表を行いました。
〈参加した班でまとめた意見〉
「いじめがおきないようにするために」→嫌なことはしない、自分から行動にうつす、いじめがおきないように雰囲
気、コミュニケーションを心がける
「いじめかな?」あなたならどうする?→いじめを受けている人が1人で解決することは難しい。周りの人が積極的
に声をかける、寄りそうことが大切。
最後に生徒指導主事から、不適切な行動や接し方の例や好ましい接し方などをスライドを交えて生徒に伝えました。
いじめ防止フォーラム
6月8日(木)、伊勢崎・佐波地区いじめ防止フォーラム(会場:境総合文化センター)が開催され、本校からも代表生徒1名が参加しました。地区内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の代表者がいじめ防止等に関し意見交換等を行いました。
今回のテーマである『互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちにできること ~私がついているから大丈夫!!~』について、各班に分かれて協議を行いました。各班とも活発な意見交換がなされ、最後には各班からの発表があり、全体で意見の共有が行われました。
*フォーラムの様子はNHK、群馬テレビのニュースで放送されました (YouTube動画https://youtu.be/awdhCdYsmtA)
携帯安全教室
5月10日(水)5・6校時に「携帯安全教室」を実施しました。講師はNTTドコモの方で、オンラインでの開催となりました。
スマホ・携帯を正しく使うことでのいじめ防止のねらいもあり、「友だちとのやり取りで気をつけたいこと」・「インターネットで知り合った人とのやりとり」について講義を受けました。スライドや動画を交え、それからワークシートを使い、簡単な問題にも答えながら行いました。ワークシートを記入する活動を取り入れることで、自分で考える場面もあり、生徒の理解もより深まったようです。
今回の講義では、①ていねいな文章を心がける、②インターネットで知り合った人とは会わない、③ルールやマナーを守る、④困ったときはすぐに相談することを学習しました。
ワークシートの記入
〈今回の講義のポイント〉
①ていねいな文章を心がける
②インターネットで知り合った人とは会わない
③ルールやマナーを守る
④困ったときはすぐに相談する
生徒総会
5月9日(火)6校時に「生徒総会」を実施しました。今年は体育館にて実施をしました。
司会進行は生徒会役員が行い、議事については2年生と3年生より議長を1名ずつ選出して進行を、その他、各専門委員会の目標発表、各部活動の活動紹介、最後に生徒会長よりいじめ防止のメッセージの伝達を行いました。発表の生徒は3年生が中心でしたが、皆大勢の生徒のいる前でも大きな声で発表ができていました。
司会・進行(生徒会役員)
議長団
専門委員会の目標発表 部活動紹介
生徒会長からのいじめ防止メッセージ
あいさつ運動
登下校時の「あいさつ運動」を実施しました。昨年より4月、10月、2月をあいさつ月間とし、“あいさつを通して生徒相互のコミュニケーションを図れるようにし、明るい学校の形成、いじめ防止に向けて生徒が主体的に活動できるようにすること”、及び、“社会生活を送る上で望ましい資質、態度を育てること”を目的としています。今回の4月は生徒会役員の生徒が担当しました。特に新1年生にあいさつを投げかけることで、安心して学校に通える雰囲気作りもねらいとしています。
登下校の時間帯に生徒玄関前にて、生徒にあいさつを投げかけていました。まだ緊張の面持ちの新1年生に対し、優しくあいさつをしていました。
4/18(火)、20(木)の様子 |
▲学校のブログはこちらから