ブログ

2023年7月の記事一覧

SOSの出し方指導

 7月14日(木)に「SOSの出し方指導」を行いました。夏休みを迎える時期になり、自殺予防の一環として、生徒自らがSOSの出し方を身に付け、自分の命を守れるようにすることを目的としています。

 今回は教育相談係の先生からの講話で、一人一人が大切な存在であること、ストレスや悩みへの対処法(ストレスのとらえ方や解消法など)、SOSを発信することの大切さ(自分や友達を守ること)を学習しました。この後、アンケートを実施し、今悩んでいることや気になっていることを書いてもらいました。 

 

~視聴の様子~

          

スライドの一部

0

生徒集会

 7月4日(火)に生徒集会を行いました。今回は「いじめ防止」に関する内容で、生徒会長からの「いじめ防止のメッセージ」伝達、6月に行われた「いじめ防止フォーラム」についての報告、それから生徒指導主事からいじめ防止に関する話がありました。

 いじめ防止フォーラムの報告では、当日の様子をスライドで紹介しながら、参加生徒による説明と感想の発表を行いました。

〈参加した班でまとめた意見〉

「いじめがおきないようにするために」→嫌なことはしない、自分から行動にうつす、いじめがおきないように雰囲   

                   気、コミュニケーションを心がける

「いじめかな?」あなたならどうする?→いじめを受けている人が1人で解決することは難しい。周りの人が積極的

                   に声をかける、寄りそうことが大切。

  

 

最後に生徒指導主事から、不適切な行動や接し方の例や好ましい接し方などをスライドを交えて生徒に伝えました。

 

0

いじめ防止フォーラム

   6月8日(木)、伊勢崎・佐波地区いじめ防止フォーラム(会場:境総合文化センター)が開催され、本校からも代表生徒1名が参加しました。地区内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の代表者がいじめ防止等に関し意見交換等を行いました。

 今回のテーマである『互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちにできること ~私がついているから大丈夫!!~』について、各班に分かれて協議を行いました。各班とも活発な意見交換がなされ、最後には各班からの発表があり、全体で意見の共有が行われました。

*フォーラムの様子はNHK、群馬テレビのニュースで放送されました                          (YouTube動画https://youtu.be/awdhCdYsmtA

 

 

 

 

0