令和7年度学校行事

令和7年度学校行事

普通科じゃがいもほり

今年も普通科では、全学年でじゃがいもほりを行いました。季節外れの暑さで、種芋が育たないというハプニングもありましたが、あきらめず、もう一度種芋を植え直して、今日にいたりました。

じゃがいもほりでは、宝探しのように、土をかき分けながらじゃがいもをほりました。大きないもがとれると、嬉しいそうにしている生徒たちの表情が印象的でした。150個以上、収穫することができ、大成功に終わりました。

いじめ防止フォーラム

6 月11日(水)、 「 伊勢崎佐波地区いじめ防止フォーラム 」 が境総合文化センターにて行われました。伊勢崎佐波地区の小・中・高 ・特支 の児童生徒が集まり、いじめ防止について話し合われました。
今回のテーマは「あなたと私が認め合ってつくる未来 ~かけがえのない友達と自分を思いやり、私たちが考える責任ある行動~」で、事例をもとにそれぞれの立場からどうすればよかったのかを考え、意見を出し合いました。班別に協議が行われ、普段とは違った関係の 生徒とのやり取りに、始めは緊張もありましたが徐々に緊張もほぐれ、活発な意見交換が行われました。
内容も大事ですが、こういった場での関係作りこそが いじめ防止にとって 大切なのではと感じました。

第3回校内実習

5月12日(月)~30日(金)の日程で、第2学年第3回校内実習が行われました。
産業科は、生徒一人ひとりが目標を設定して、その目標を毎日意識をしながら種の箱詰めやボールペンの組立などの作業に取り組みました。
普通科も、生徒一人ひとりが目標をもって、製品の組立作業などに取り組みました。
今回の校内実習では、産業科が普通科を、普通科が産業科の作業の様子を見学しました。そのことでお互いに刺激を受けて、今まで以上にハキハキと伝わる声で連絡・報告ができ、長時間の作業にもよい姿勢で取り組め、身だしなみや時間を守るなどの基本的なことも、多くの生徒が意識して取り組むことができました。

3年生現場実習

3週間行われた第3回現場実習は、卒業後の進路を見据えて臨む大切な現場実習でした。手応えをつかんだ生徒もいれば、また新たな課題が見つかった生徒もおり、それぞれに実り多い実習となりました。この結果を受け、これから自分がするべき事を具体的に意識し、また努力していってほしいと思います。

第1回交通安全教室

4月14日(月)に第1回交通安全教室を行いました。徒歩班、自転車班に分かれ、徒歩班では道路の歩き方や横断歩道の渡り方など 、学校から境町駅まで実際に歩いて学び、自転車班では交通ルールや事故に遭ったときの対応など DVDを見たり、実際の場面を想定してグループごとに話し合ったりして 交通安全について 学びました。

普通科さつまいも植え

 普通科では今年もさつまいもを植えました。今年は、しっとりあまみがある「安納芋」に挑戦!この日は、天気も良く絶好の植え付け日和となりました。マルチのシートに穴をあけ、先生に教わった斜め植えの方法で一つずつ、苗を植えることができました。最後に、大きなさつまいもになるように、さつまいもの苗に向かって言葉でエネルギーを注入しました。

普通科集会

 4月25日(金)2・3時間目、普通科の全学年が集まって、自己紹介やレクリエーションを行いました。自己紹介では、各学年やクラスの特色がよく出ていて、ピアノの演奏に合わせて名前を言ったり、スライドショーを活用したりするクラスがありました。
 レクリエーションでは、学年の垣根を越えてチームに分かれてボッチャという競技をしました。狙いを定めて、集中してボールを投げていました。勝ち負け関係なく最後まで盛り上がることができました。

情報モラル教育

5月7日(水)5・6校時に「情報モラル教育」を実施しました。講師はLINEみらい財団の方にお願いし、オンラインでの開催となりました。

 スマホ・携帯でのコミュニケーションの取り方について、スライドとワークシートを使い、学習しました。いくつかの質問があり、生徒それぞれが自分の考えを記入し、周りの生徒と意見交換をしました。その中で、自分の考えと他の生徒との“違い”に気づくことができました。そしてその“違い”がトラブルの原因になるので、“違いがあること”をよく理解したうえで、やり取りをすることが大事だということです。

対面式

4月11 日(金)新 1 年生と 2 ・ 3 年生との対面式が 体育館で 行われました。生徒会長の 歓迎の言葉、上級生から手話付き校歌のプレゼントの後、各クラス毎に 自己紹介を行いました。上級生は、学校紹介 、 先生紹介、歌あり、笑いあり の趣向 を凝らした演出で、温かく新入生を迎えました。 1 年生は、 緊張のなか、 自分の名前やこれから頑張りたいことなどを頑張って発表し 、頼もしく感じました。和やかな雰囲気で 1 年生と上級生との距離が、グッと 縮んだ瞬間でした。