令和7年度学校行事

令和7年度学校行事

2学年 第1回現場実習

9月8日(月)から9月19日(金)までの2週間、生徒たちは現場実習に行ってきました。
初めての校外での実習に不安や緊張があったと思いますが、現場の社員の方や支援員さんの細やかな配慮もあり、無事に実習を終えることができました。
参加した生徒一人ひとりが今までの学習や校内実習で学んだことを発揮し、卒業後の生活を意識することにつながる貴重な経験となりました。
今回校内に残留して実習を行った生徒も、1月の現場実習に向けての良い準備となりました。

第2回交通安全教室

第2回交通安全教室を9月4日(木)の3・4校時に行いました。徒歩班、自転車班に分
かれて 、 それぞれ安全な横断歩道の渡り方や自転車の走行など学びました。また、徒歩班に
は伊勢崎警察署交通課より講師をお招きし、 交通安全の 講話をいただきました。

夏季職員パソコン研修

7月30日(水 )31( 木) の9: 00 ~12:00に 夏期 職員パソコン研修を実施しま
した。
参加者は延べ 50 名。研修内容は パワーポイントを使った スライド動画の作成 と、 今はやり
の Canva 、フリーボード を用いて、授業で使える動画の作成 の 方法 や共同学習に必要な
知識や技能を習得する研修 を実施しました 。
・研修内容:パワーポイント(アルバム機能・画像編集等を用いて動画を作成)
      Canva (AIを用いた動画編集。様々な機能の実習 。)
      フリーボード (授業実践の紹介。共同作業の実習。)

にじの会 読み聞かせ交流

令和7年7月2日(水)に読み聞かせグループ「にじの会」のみなさんと普通科1~3年生との読み聞かせ交流が行われました。エプロンシアター、紙芝居、絵本の読み聞かせをしていただき、お返しに本校生徒からは「きみとぼくの間に」の手話唱を披露しました。また、交流の最後には、普通科で育てて収穫したじゃがいもをプレゼントしました。

普通科じゃがいもほり

今年も普通科では、全学年でじゃがいもほりを行いました。季節外れの暑さで、種芋が育たないというハプニングもありましたが、あきらめず、もう一度種芋を植え直して、今日にいたりました。

じゃがいもほりでは、宝探しのように、土をかき分けながらじゃがいもをほりました。大きないもがとれると、嬉しいそうにしている生徒たちの表情が印象的でした。150個以上、収穫することができ、大成功に終わりました。