ブログ

令和6年度学校行事

同窓会を開催しました!

 10月5日(土)の9:00から12:00に、同窓会(①総会②永年勤続者表彰③二十歳を祝う会)を開催しました。大変多くの同窓生・保護者が来て大変盛り上がりました。歓談の時間では、それぞれが思いのままに話をしたり写真を撮ったりして有意義な時間を過ごしました。

0

3年生現場実習(2学期)

9月9日から27日までの3週間、現場実習に臨みました。4回目の実習ということで、卒業後の進路を見据えた実習となりました。特に一般事業所を希望する生徒は、会社の戦力として認められるように、全力で臨みました。

0

産業科1年生事業所見学

 9月 2 5 日 水 事業所見学で味の素冷凍食品株式会社とスバルブルーム株式会社へ行ってきました。味の素冷凍食品では、冷凍食品の製造工程を、解説を聞きながら見学しました。厳重な衛生環境や作業の迅速さについて、実際に見て学ぶことができました。最後にはケーキや餃子、シュウマイなどの試食を楽しみました。スバルブルームでは、実際に働いている卒業生の作業を見学したり、交流したりしました。働くためには、自力通勤できること、目標や目的を もって生活を送ること、ルールを守ること、チームワーク等が 大切 であることを改めて学びました。お昼は社員食堂での食事を楽しみました。

0

普通科1年事業所見学

9月27日(金)1年普通科で事業所見学を実施しました。

訪問した事業所では、「一般社団法人ワークスタジオ群馬」、「就労継続支援事業所ブルーオーシャン」です。昼食場所として、社会福祉法人一越会の「ラセーヌドゥレーヴ」、社会福祉法人すてっぷの「cafe'とらっぱ」を利用しました。

見学先では、挨拶や発声練習に参加したり、本校卒業生の働く姿を間近に見たりしました。見学先の皆さんの真剣に働く姿に、生徒たちは刺激を受け、働くことへの意欲を高めることができました。今回の学びをこれからの学校生活や実習などに生かしていってほしいと思います。

0

1学年 第1回校内実習

9月9日(月)から9月20日(金)の期間で第1回校内実習が行われました。校内実習は、将来の就労を見据えた作業学習です。普通科、産業科ともに、生徒一人ひとりが目標をもって、熱心に取り組むことができました。

0

職員向け人権研修

8月27日(火)の10:00~11:30に職員向けの人権研修を実施しました。

 講師に伊勢崎市市民部人権課の方をお迎えし、「マジョリティの特権を考える~差別を自分ごととして捉えるために~」等の内容を中心に御講義をいただきました。

 アクティビィティも含め、多様な子ども達と日々接するにあたり「マジョリティ7の特権」という視点から学級経営を考える良いきっかけをいただけました。

 今回の内容を元に12月の人権週間に合わせて、生徒向けの人権学習を行う予定です。

 

0

第2回職員パソコン研修

 8月6日(火)の9:00~12:00に第2回職員パソコン研修を実施しました。

 今回の参加者は18名。前回と合わせて、延べ44人の職員が参加しました。第1回同様、今回も研修内容はスライド動画の作成でした。復習を目的に、再度参加された職員が数名いました。2学期になったら今回の研修を生かして、動画作成に取り組みます。

 今後も定期的にICT研修等を実施していきます。

 ・研修日時:令和6年8月6日(火) 9:00~12:00

 ・研修内容:動画作成

       パワーポイント(アルバム機能・画像編集等を用いて動画を作成)

       CANVA(AIを用いた動画編集。様々な機能の実演・実習)

0

第1回職員パソコン研修

 7月30日(火)の9:00~12:00に第1回職員パソコン研修を実施しました。

参加者は26名。研修内容はスライド動画の作成でした。

パワーポイントや今はやりのCANVAを用いて、授業で使える動画の作成方法についての研修でした。

第2回は、8月6日(火)に実施します。

・研修日時:令和6年7月30日(火)9:00~12:00

・研修内容:動画作成

      パワーポイント〈アルバム機能・画像編集等を用いて動画を作成)

      CANVA(AIを用いた動画編集。様々な機能の実演・実習)

0