ブログ

令和6年度学校行事

伊勢崎興陽高校との交流学習

7月1日(月)、普通科の生徒と伊勢崎興陽高校「福祉と人間を学ぶ系列」の3年生が交流をしました。興陽高等学校の生徒さんが考えたレクリエーションを一緒に楽しみました。11月には産業科の生徒が交流を予定しています。今からとても楽しみです。

0

3年生日帰り旅行

 6月21日(金)日帰り旅行で館林の向井千秋記念子ども科学館と太田イオンに行きました。科学館では、プラネタリウムやムーンウォークなど色々な体験学習をやったり、イオンでは、美味しいランチを食べたり、買い物などをして楽しみました。これまでの幾つかの旅行の経験から、言われなくても自然とやる行動がとれるようになりました。

0

修学旅行を楽しむぞ!

⭐️修学旅行の解団式をしました。これで3泊4日の修学旅行は終わりです。

最高の思い出ができました‼️(159枚掲載)

  

  

⭐️6/24 振り返りの会をしました。各クラスの旅行先のスライド動画を見てみんな楽しそうでした♪

そして、各クラスで感想を発表することができました‼️(楽しかったぁ〜)

  
  

⭐️バスの中で帰りの会をして、無事に学校へ着きました。

大変充実した修学旅行で、生徒達はいい顔をしていました。

お家に戻ったら思い出を語ってくださいね「感謝の気持ちをもって‼️」

月曜日に学校に遅刻無く来て、まとめの会をするまでが修学旅行です。

(職員室にはホームページの写真が貼り出されていたようです)

  
  
⭐️トイストーリーとアナ雪を見ています。

三芳パーキングエリアでトイレ休憩

到着予定時刻は19:00です。トイレに燕が‼️

  

  
⭐️羽田空港を15:10に出発しました。首都高速が大渋滞。

ビデオを見ながらバスでのんびり過ごします♪

  
⭐️無事着きました♪ 東京は☂️。飛行機がいつもよりちょっと揺れました。これからお昼です。

機内放送で伊高特の紹介がありました‼️

  
  
⭐️いよいよ人生初?のフライト✈️に緊張している生徒もいます。これも経験‼️

天気は晴れ☀️

  
  
⭐️予定通り9:20集合。生徒の成長を感じます。伊丹空港へ✈️

バスに乗り込む直前に雨が止み、晴れ間が見えてきました。学年主任は晴れ男‼️

  

  

⭐️朝食はハードロックカフェ 美味しくいただきました‼️

  
  
  


⭐️6/21 最終日。荷物の積み込み後、ハードロックカフェへ。

あいにくの☂️ かなり降っています。

  
⭐️思い出のUSJ最高でした‼️

  

  
  

  
  
  
  
  
  
  
⭐️それぞれのUSJ。楽しむぞ‼️

  
 
⭐️これから出発‼️

  


⭐️朝から元気モリモリ‼️

今日はUSJです。天気は曇って過ごしやすいです♪

  

  

     

⭐️夕食はバイキング。みんなお腹ペコペコ‼️

  
  
  
  
  
  

⭐️キャプテンラインに乗ってホテルへ

  
  
⭐️海遊館で楽しい時間を過ごしています‼️

  
  
 

  

⭐️時間通りに新大阪駅に着きました。気温29度 湿度41%  過ごしやすいです。これから海遊館へ‼️

  

⭐️無事にのぞみ新幹線に全員乗りました。お弁当タイム‼️

  

  


⭐️6/19天気は快晴☀️ いよいよ出発しました。子供達はみんな元気です‼️

  
⭐️6/18に大阪修学旅行の結団式をしました。エイエイオー‼️

 

 

0

3年生現場実習

 5月13日から31日までの3週間、現場実習に臨みました。3回目の実習ということで、実際に社会に出て働くことを意識した実習ができました。会社の戦力として認められるように、仕事はもちろん、社員さんたちとのコミュニケーション、休憩時間の過ごし方、日々の体調管理なども意識して取り組みました。

0

スマホ・ネット安全教室

 5月7日(火)5・6校時に「スマホ・ネット安全教室」を実施しました。講師はNTTドコモの方で、オンラインでの開催となりました。

 スマホ・携帯を正しく使うために、「個人情報に注意」「インターネットで知り合った人とのやりとり」・「使いすぎ」について講義を受けました。スライドや動画を交え、それからワークシートを使い、簡単な問題にも答えながら行いました。ワークシートを記入する活動を取り入れることで、自分で考える場面や周りの生徒とも意見を交わしたりして、生徒の積極的な姿がみられました。

 今回の講義では、①個人情報は送らない、②インターネットで知り合った人とは合わない、③ルールやマナーを守って正しく使う、④困ったときはすぐに相談することを学習しました。

0

あいさつ運動

 登下校時の「あいさつ運動」を実施しました。”あいさつを通して生徒相互のコミュニケーションをはかれるようにし、明るい学校の形成、いじめ防止に向けて生徒が主体的に活動できるようにすること”、及び、”社会生活を送る上で望ましい資質、態度を育てること”を目的としています。今回の4月は生徒会役員の生徒が担当しました。役員としてのあいさつ運動は初めての経験です。特に入学したばかりの1年生にあいさつを投げかけることで、安心して学校に通えるような雰囲気作りもねらいとしています。登下校の時間帯に生徒玄関前にて、生徒にあいさつを投げかけていましたが、まだ緊張の面持ちの1年生に対し、優しくあいさつをしていました。

0